MENU

【2025年】リッツ・カールトン大阪クラブフロア宿泊記|マリオット特典宿泊+37,950円でのアップグレード体験

THE RITZ CARLTON OSAKA クラブラウンジ宿泊記のアイキャッチ画像
目次

リッツ・カールトン大阪を誕生日旅行で選んだ理由

今年の妻の誕生日に少し特別な時間を過ごしたいと思い、東京から大阪へ旅行してきました。
宿泊先に選んだのは「リッツ・カールトン大阪」。
大阪駅(梅田駅)から近く、クラシカルで重厚感のある雰囲気が魅力のラグジュアリーホテルです。

今回、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの無料宿泊特典+14,000ptでスタンダード客室を予約し、追加37,950円でクラブフロアへアップグレードできました。
34階のクラブラウンジでは1日5回のフードプレゼンテーションが楽しめ、誕生日の記念にふさわしい特別な滞在となりました。

この記事では、費用の全体像・予約から当日までの流れ・クラブラウンジの詳細・アップグレード依頼の実例メールまでを網羅。これからリッツ・カールトン大阪に泊まろうと思っている方へ、実体験ベースで解説します!

公式サイトより参照

クラブフロア宿泊にかかった費用まとめ【大人2名37,950円】

今回は無料宿泊特典+14,000ptでスタンダードを予約し、追加37,950円でクラブフロアにアップグレードできました。
現金でクラブフロアを予約するよりはるかにお得に利用でき、特典宿泊+アップグレードの組み合わせの強さを改めて実感しました。

執筆時(2025年9月)に楽天トラベルでリッツ・カールトン大阪のクラブフロアの金額を確認すると、スーペリアダブルで25万超えでした。
もちろん日程にも寄ると思いますし、大阪は万博期間と重なっていることも大きいと思いますが最近の東京と大阪のホテル価格の高騰は凄まじいなと改めて思います。

プラン総額目安含まれるもの向いている人
現金でクラブフロア予約25万円前後〜クラブラウンジ権利記念日に確実に体験したい
特典宿泊+アップグレード追加37,950円+ポイント同上コスパ重視で体験したい

※上記の表は2025年8月時点での内容です。


無料宿泊特典からクラブフロアへ|予約〜当日までの流れ

  1. マリオットアメックス特典宿泊50,000pt+14,000ptで通常客室を予約
  2. 予約完了後にホテルへメールでアップグレードを相談
  3. 当日チェックイン時にクラブフロアへ案内

今回の宿泊は「マリオットボンヴォイアメックス・プレミアムカード」の更新特典を活用しました。
このカードを更新すると、毎年50,000ポイントまでの宿泊に使える「無料宿泊特典」がもらえるのですが、今回は手持ちの14,000ポイントを足して、合計64,000ポイント分でスタンダードルームを予約しました。

せっかくの誕生日なので奮発してクラブフロアにアップグレード

リッツ・カールトン大阪には通常客室に加えて「クラブフロア」があります。
専用のクラブラウンジが利用できて、アフタヌーンティーやオードブル、朝食などをゆったり楽しめるのが特徴で、チェックインやチェックアウトも1階ではなく専用のフロアでゆったり行えます。

クラブフロアとは?

クラブフロアとは、宿泊者専用のラウンジが利用でき、朝食・アフタヌーンティー・カクテルタイムなど1日数回のフードサービスが含まれる上級客室フロアのことです。

リッツ・カールトン大阪のクラブフロアは34階に位置し、専用ラウンジでのチェックイン/チェックアウトの手続き、1日5回のフードプレゼンテーションが提供されます。

今回は妻の誕生日旅行だったので、「せっかくならリッツ・カールトンのクラブフロアを体験してみよう!」と決めました。

ポイントでの予約完了後にメールでクラブフロアへアップグレード依頼

予約後にホテルに直接メールを送り、クラブフロアへのアップグレードを相談しました。
リッツ・カールトン大阪のご担当の方はメールで丁寧に対応いただき非常にスムーズでした!部屋もクラブスーペリアキングにアップグレードいただき感謝です。

私がメールをお送りした先はこちらです。

リッツ・カールトン大阪 宿泊予約窓口

rc.osarz.room.reservation@ritzcarlton.com

ホテルまでのアクセス

旅行にいったのが8月下旬だったのでとにかく暑かったです。
なのでチャトさんに出来るだけ暑くないルートを教えてもらい、大阪駅から地下通路で行きました。

久しぶりに登場のチャトさん

以下の組み合わせが「屋根や地下道をできるだけ使う」「屋外歩行を少なくする」ルートです。

1:新大阪駅 → JR東海道本線(または新快速・普通等)で 大阪駅 まで行く (~4分)
2:大阪駅 桜橋口 改札を出る → 桜橋口から 地下通路 を使って “ハービス大阪”方面へ進む
3:「ガーデンアベニュー」「6-25出口/6-31出口」などの地下・間接的な出入口を使ってホテル側に直結させるルートを選ぶ
4:地下通路を通ってハービス大阪に入り、1階に上がればロビー・フロントに到達。屋外歩行はほぼゼロ〜ごくわずか


所々に案内標識が出ていたので迷うこともなく、スーツケースを持っていても10分かからないくらいだったと思います。(8月だからか、空調壊れてる??ってくらい地下通路も蒸し暑かったです笑)

ドアマンが常駐している正面玄関から入れなかったのはちょっと残念でしたが、雨降っても濡れないでホテルまで歩けるのはとても良いですね。

ホテルロビー

大阪には午前中についていましたが、先に海遊館に遊びに行ったのでホテルには14時過ぎに到着でした。
ロビーはチェックインをする人でごった返していましたが、スタッフの方にクラブラウンジ宿泊の旨を伝えると、専用フロアへご案内しますとのことでエレベーターまで案内をしてくれました。

私は初めてリッツ・カールトン大阪に宿泊したのですが、ホテルに入った瞬間から異世界でした。
アンティーク調の内装と調度品、絵画や雰囲気が完全に作り込まれていて、まさにクラシカルなラグジュアリーホテルだなと感じました!

ロビーには大きな花が活けられていました
ロビーラウンジのお花も素敵です
寒い季節には実際にこの暖炉を使用されているそうです
調度品が素晴らしい雰囲気を作り出していました

客室:クラブフロアスーペリアキング

クラブフロアスーペリアキングの部屋に入ると、バースデーメッセージと一緒にリッツ・カールトン大阪オリジナルのマカロンとショコラ、フルーツのウェルカムスイーツが用意されていました。

部屋はアンティーク調の調度品に加え、BOSEのBluetoothスピーカーやレプロナイザーのドライヤー、Diptyqueのアメニティやブルターニュ産バスソルト、TWGの紅茶やネスプレッソなどがあり大変充実していました。

木目調が素敵なCLUB LOUNGE用のルームキー
ウェルカムスイーツ
ロビーで預けたスーツケースがちょこんと鎮座していました
2面採光で明るいお部屋
ベッドはふかふかで最高でした
アンティーク調ですがType-Cから直接充電可能で便利でした
こちらは充電出来ず、BOSEのスピーカーが置いてありました
3色の可愛らしいバスソルト
どれも素敵な香りで癒されました
アメニティはDiptyqueでとても良い香りでした
ハンド&ボディミルクと石鹸もとても良い香りでした
ドライヤーはレプロナイザー 27D Plus!10万のドライヤーはさすがでした

コーヒーはネスプレッソがありましたが、デミタスカップが用意されていなかったのでルンゴ用のカプセルだけにしてもらえると良かったかなと思いました。

お部屋のミニバーはさすがラグジュアリーホテルな価格設定でした!間違って飲まないように気をつけなければです笑

大好きなトウキョウがあり嬉しかったです
紅茶はTWG。デミタスカップがないのが残念でしたがどれも立派なグラスでした。
ミニバーはさすがラグジュアリーホテルな価格設定!間違って飲まないように気をつけました笑

34階クラブラウンジの魅力|1日5回のフードプレゼンテーション

クラブフロアでは、1日5回のフードプレゼンテーションが提供されます!

  • アフタヌーンティー 14:30 – 16:30
  • 夕食前のオードブル 17:30 – 19:30
  • スイーツ&コーディアル 20:00 – 22:00
  • 朝食 7:00 – 10:00
  • 軽食 11:00 – 13:30

①:チェックイン後のアフタヌーンティー

エレベーターで34階へ上がるとそのまま窓際の席に案内をされ、シャンパーニュとアフタヌーンティーをご案内いただきました。なんて贅沢な昼下がりなんでしょう。。
妻に向けて「Happy Birthday」のプレートも添えてありとても喜んでました。

アフタヌーンティーはどれも美しく盛り付けられていてどれも美味しくて最高でした。チェックイン手続きが終わった後も妻とゆっくり過ごして、結局2時間弱くらいいました笑

綺麗なカトラリーが置いてある席に着席
ホテルメイドのアフタヌーンティーとシャンパーニュ
アフタヌーンティーなので紅茶のラインナップはとても豪華でした
人気のオリジナルブレンドはロンネフェルト
コーヒーはネスプレッソのヴァーチュオがありましたが、紅茶かシャンパーニュを飲んでいる方がほとんどでした
ノンアルコールも豊富なラインナップ。トニックウォーターもありました
ビールも充実していて、大阪産クラフトブールのスタウトビールも置いてありました
赤ワインが3種類
リッツ・カールトンオリジナルのシャンパーニュが飲み放題でした!もう一度言います、シャンパーニュが飲み放題です
※「シャンパーニュ」と書いてあるだけで保証されること
  1. 産地が限定されている
    • フランスの シャンパーニュ地方(パリの北東約150km)で造られている。
    • 他の地域で造られた泡は、同じ製法でも「シャンパーニュ」とは名乗れない。
  2. ブドウ品種が決まっている
    • 主にシャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3種類。
    • この3品種を基本にした厳格なブレンド。
  3. 製法(瓶内二次発酵)が義務
    • 伝統的な「シャンパーニュ方式」で泡を作る。
    • 瓶の中で二次発酵させることで、きめ細かい泡と複雑な味わいが保証される。
  4. 熟成期間が最低でも15か月以上
    • ノンヴィンテージの場合でも、澱とともに最低15か月寝かせるルール。
    • そのため安価なスパークリングよりも風味が豊か。
  5. フランスとEUの法律で保護されている
    • 「シャンパーニュ」という名称はAOC(原産地呼称統制)で保護。
    • 世界的にも特別扱いされている。

②:夕食前に楽しむオードブルとシャンパーニュ

アフタヌーンティーで若干お腹はいっぱいでしたが、気づけば夕食前のオードブルの時間でした。

このオードブルを夕食として済ませてしまう人も多いようですが、私たちは誕生日だったのでレストランでディナーを予約していたので、レストランスペシャリティをいただきに来ました。(レストランスペシャリティとは、ランダムでホテルレストランの名物を提供するものらしく、この日は和食の花筐さんの懐石でした。)

写真が撮れてないのですが、他の料理は国際線のラウンジのようなイメージです。
子供連れの家族でホテルでのんびり過ごすが目的であればレストラン予約しなくても十分だと思いますが、記念日等であればちょっと寂しいのでレストラン予約がおすすめです!

ゆっくりシャンパーニュをいただきながらくつろぎのひとときを過ごせました。夕食を控えていたため控えめにしましたが、十分に満足できる内容でした。

夕食前に食べる贅沢なオードブル

③:夜のスイーツ&コーディアル

20時からは「スイーツ&コーディアル」の時間です。

私たちはレストランで誕生日ケーキをお持ち帰りにしてもらったのですが、クラブフロアの方がお皿に取り分けて提供してくださるとのことでお願いをしたら、ロウソクに火をつけて持ってきてくれました!
そして火を消して記念撮影をしたあとに再度切り分けてくださるというおもてなし。
多くの方にとても大事にしていただいて感謝で溢れた1日でした。

この時間帯はナッツや野菜チップ、ケーキやフルーツ、ショコラが提供されていました。
流石にお腹いっぱいでしたが、リッツ・カールトンのハウスワイン(グルナッシュ主体)が美味しくて、ケーキを食べた後なのにプリンとショコラも食べてしまいました。。

夜景も綺麗でとても上質な時間を過ごしてリフレッシュ出来ました。

クラブラウンジのみなさんからハッピーバースデーをしていただきました笑
リッツ・カールトン大阪のケーキは生クリームが軽やかでスポンジがすごく美味しく、ペロリでした
赤ワインとショコラは別腹です
ラウンジからの夜景。夢のような時間でした

④翌朝の朝食体験(クラブラウンジならではの落ち着いたスペース)

朝食はクラブラウンジでいただきました。写真は洋食しか撮れてないですが、和食も揃っていて美味しかったです!
落ち着いた雰囲気の中で混雑も少なく、ゆっくり誕生日の朝を楽しむことができました。

どのパンも美味しそうで目移りしてしまいました
エッグメニューはシェフが作ってくださいます
サラダも充実、奥のほうに和食のおかずもありました
朝食後に、チーズとフルーツいただきながらまたシャンパーニュをいただきました

⑤軽食

朝食にシャンパーニュでハッスルをしたので軽食はいただきませんでしたが、サンドイッチやキッシュなどあり昼食にちょうど良さそうなラインナップでした!

美味しそうな軽食がたくさん並んでいました
ブランチ、昼食に十分だと思います

レストラン「スプレンディード」で過ごした誕生日ディナー

ディナーはホテルにあるイタリアンレストラン:スプレンディードでいただきました!

ピッコロコース+アルコールフリーフロー

誕生日のディナーは、クラブラウンジではなくホテル内のイタリアン「スプレンディード」でいただきました。

4品のピッコロコースにスパークリング/白赤ワインのフリーフローでしたが、クラブフロア宿泊者にぴったりなコース内容だと思います。

  • アンティパスト(前菜)
  • プリモ(パスタ)
  • セコンド(お肉料理)
  • ドルチェ(デザート)

まずは乾杯のスパークリングに、グリッシーニと自家製フォカッチャ。
オリーブオイルの香り、風味がものすごく強くて、お腹いっぱいのなずなのに食欲を掻き立てられました。

スパークリングも爽やかでとても美味しかったです。

乾杯スパークリングとグリッシーニ
フォカッチャはドライトマトが入っていて美味でした

まずアンティパスト「ハマチと桃のクルード 四川胡椒 アーモンド チャコールオイル」。
ドリンクはリッツ・カールトンオリジナルのスパークリング。

ハマチが本当に上品な脂味で臭みが一切なく、桃と一緒に食べるともう旨味のパラダイス。チャコールオイルともベストマッチで、そこにスパークリングで流しこむと上品な風味だけが口に残ってまさにマリアージュでした!

アンティパスト「ハマチと桃のクルード 四川胡椒 アーモンド チャコールオイル」

続いてプリモ「リガトーニ カチョ エ ペペ」。
ドリンクはリッツ・カールトンオリジナルの白のハウスワイン。

私はローマ系のパスタだとカルボナーラが好きで、カチョエペぺはそんなに食べたことがなかったんですが、ちゃんとしたレストランでこそシンプルな料理を食べるべきなんだなと思わされました。

カチョエペぺはその名の通りで、Cacio(チーズ)とpepe(ペッパー)だけのシンプルな料理ですが、チーズが溶けて滑らかになったソースの旨みがすごく、ペコリーノロマーノとブラックペッパーの香りが本当に最高でした。

サーブしていただいたハウスワインの白はソービニヨンブラン主体で、これがまたカチョエペぺに合う合う笑
思わず2杯飲んでしまいました。

プリモ「リガトーニ カチョ エ ペペ」

次はセコンド「ラムチョップグリル エシャロット煮込み フレッシュハーブとラディッシュピクルスのサルサ添え」。
ドリンクはリッツ・カールトンオリジナルの赤のハウスワイン。

小さいなと思いましたが笑、お腹的にはありがたいサイズでした。
味はめっちゃスパイシーで、グルナッシュ主体のハウスワインとこれまた相性抜群でした。

セコンド「ラムチョップグリル エシャロット煮込み フレッシュハーブとラディッシュピクルスのサルサ添え」

最後のドルチェの前に、先にバースデーケーキを出していただき、記念撮影をしていただきました。
「この後ドルチェが出るので持ち帰りにしますか?」と声をかけていただいたのでお願いしました。

バースデーケーキ。ロウソク別添えで出していただきました

最後はドルチェ「パンナコッタ トンカビーンズ風味 ピーチとハイビスカス」。
ハウスワインの赤とも相性抜群でした。
金平糖も美味しかったです。

ドルチェ「パンナコッタ トンカビーンズ風味 ピーチとハイビスカス」

ピアノ生演奏とおもてなしに感動

スプレンディードでは、定期的にピアノの生演奏を行なってくださり、とても優雅で上質な時間が流れていました。
また、持ち帰りのケーキを部屋で確認した際にサプライズが!

実はドルチェの周りの金平糖を見た妻が「かわいい!」と反応したのを見ていたスタッフの方が、持ち帰りのケーキの袋に手書きのメモと一緒に金平糖を忍ばせてくださっていました。

初めてお会いした方に自分のことを想ってもらい大事にしてもらえることってそうないですよね。
妻もすごく感動していて、このレストランをディナーに選んで良かったと心から思った瞬間でした。

持ち帰りのケーキは立派な紙袋に入れていただきました
リッツ・カールトン大阪の袋に可愛らしい金平糖がたくさん
担当いただいたスタッフの方からのメッセージ。気持ちが嬉しいですね

料理やシチュエーションもそうですが、何よりスタッフの皆様の心遣いに癒されること間違いなしですので、記念日であればレストランでのディナーを強くおすすめします!!

今回は一休レストランで全4品+スパークリング・赤白ワインフリーフロー(90分)を予約して、誕生日ケーキと合わせて26,000円でした。(公式サイトでも同じ金額だったので、そちらで予約してマリオットポイントをもったほうが良かったなと後で気づきました笑)

実際に泊まってみた感想

クラブフロアのラウンジは落ち着いた雰囲気で、ゆったりと過ごせます。大人な空間でありながら居心地が良く、時間を忘れて滞在できました。

またスタッフの方々は常に笑顔で、細やかな気配りをしてくださいました。誕生日という特別な滞在を、さらに思い出深いものにしてくれたと感じます。

クラブラウンジの利用はもちろん、館内のレストランやおもてなし全体が高水準です!誕生日や記念日の旅行にはぴったりなホテルだと思いました!

今回はホテルアップグレードで37,950円、レストランがケーキ込みで26,000円で総額:63,950円。
プラチナエリート特典でグルメショップ2,000円分でパンとクッキーを買えたのは地味に嬉しかったです。


マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは更新する価値あり?

以下の記事でも紹介していますが、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの年会費が33,000円値上がりして、改悪だ!とのブログも多く見られますが、私は今回の宿泊で、マリオットアメックス・プレミアムカードの更新もありかなと思いました。

当たり前ですが、ホテルの提携カードなので、そのホテルへの「特典宿泊」に大きな価値を見出せるかどうかは非常に大きなポイントです。

改定後は無料宿泊ポイントが75,000ポイント付与されて、手持ちのポイントを使えば90,000ポイントのホテルに宿泊が可能になるので、東京や日光のリッツ・カールトンも日程次第では宿泊可能になるのでありかもと思いました。


FAQ

みなさんが疑問に思いそうなことをFAQ形式でまとめてみました。

クラブラウンジは何階にある?

34階にあり、私が訪れた際は1日5回のフードプレゼンテーションが行われていました。

特典宿泊でもクラブフロアにできる?

可能です!私の場合は大人2名で37,950円の追加料金で宿泊出来ました。

ドレスコードや子連れ利用は?

スマートカジュアルが推奨ですが、短パンの方(外国の方)も多かったです。子連れの方もいらっしゃいました。

レストランで食事を取る必要はある?

ラウンジだけでも十分ですが、記念日利用ならレストラン「スプレンディード」などのホテルレストランのほうが、ピアノの生演奏等もあり特別感が増すのでおすすめです。

まとめ|また訪れたいリッツ・カールトン大阪

クラブフロアの利用、スプレンディードでのディナーを通して、リッツ・カールトン大阪での滞在は、ただのホテル宿泊ではなく「特別な思い出」にしてくれました。
ロビーに足を踏み入れた瞬間から、どの時間帯も上質で満足感の高い体験でした。

次は別の季節に訪れて、また違った楽しみ方をしたいと思います。
「また来たい」と素直に思えるホテルでした。

マリオネット大阪は現行のポイント(50,000ポイント+15,000ポイント)でも日程があれば予約取れるので、無料宿泊どうしようかなと思っている方には強くおすすめです!

  • 無料宿泊特典+14,000ptでスタンダードを確保
  • 追加37,950円でクラブフロアにアップグレード
  • 34階ラウンジで5回のフード提供+誕生日サプライズ体験
  • 大阪駅からは地下通路ルートが快適

リッツ・カールトン大阪でクラブフロアを体験するなら、特典宿泊+有料アップグレードが最もコスパの良い方法です。記念日や特別な旅行にぜひ活用してください。

また、マリオネットボンヴォイアメックスプレミアムカードについては以下の記事で紹介しているので良かったらこちらもご覧ください。最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内のIT企業で働く40歳会社員。
生成AIを活用してブログ運営に挑戦中です。

基本的には全て自分が体験をした「副業で得たリアルな気づき」やちょっと役に立つ「ライフハック」をお届けしていきます。
同じように「何か始めたい」と思っている方のヒントになれば嬉しいです!

コメント

コメントする

目次