MENU

【訪問記】 洲崎神社と大福寺とPINEKI_都内から90分!館山ドライブで海鮮と観光を楽しむ大人休日プランモデルコース

海ほたるの写真

今年はお盆期間に帰省をしなかったため、妻と千葉の館山に日帰りでドライブに行ってきました。

  • 早起きでアクアライン渋滞を避けてドライブを楽しみつつ館山へ
  • 「寅丸市場」でランチ
  • 「洲崎(すのさき)神社」、「大福寺の崖観音」を観光
  • 「ピネキ」でピーナッツソフトクリームでおやつ
  • 道の駅を巡り早めに帰京

といった、ちょっと渋めのコースです!

※この記事では「館山での観光」について書いています。館山観光については以下記事をご覧いただけますと幸いです。

東京から車で約90分の館山は、絶景スポットと海鮮グルメが楽しめる人気ドライブ先です。洲崎神社や崖観音、大福寺などの歴史ある神社仏閣に加え、館山名物のピーナッツソフトも満喫できます。本記事では、渋滞回避のコツも含めた館山観光1日モデルコースをご紹介します!

目次

館山で訪れたい観光スポット

洲崎神社(すのさきじんじゃ)

朝6時に東京を出発し、8時30分ごろに館山に到着しました。ランチのお店が10時開店だったので、先に観光をしようと思い近くにあった洲崎神社へお参りに行ってきました。

洲崎神社の外観

洲崎神社(すのさきじんじゃ)概要

  • 場所:千葉県館山市洲崎
  • 創建:景行天皇の時代(約1900年前)と伝わる古社
  • 御祭神:天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)
    • 日本神話の女神で、安産・縁結び・航海安全のご利益があるとされる

「洲崎神社(すのさきじんじゃ)」は、約1900年前の創建と伝わる古社で、御祭神は女神・天比理乃咩命。安産・縁結び・航海安全のご利益があるとされています。
参道の長い石段を登りきると、館山湾を一望できる絶景が広がり、晴れた日には富士山や三浦半島まで望むことができます。海と鳥居が重なる風景はフォトスポットとしても人気で、静かで落ち着いた雰囲気の中で祈りを捧げられる、館山らしい魅力にあふれた神社です。


参道には約120段の石段(1段が結構な高さなのでヒールは危ないです)が続き、息を切らしながら一歩ずつ登っていくと、やがて視界が開け、館山湾を一望する絶景が広がります。本殿でお祈りをすると、潮風と静けさに包まれて、日常の喧騒から離れた心地よさを感じられます。

石段登り終わった後に振り返ると絶景です!感動が伝わる写真が撮れていなくで残念ですが、清々しい気持ちになれるので本当におすすめです!(JALのCMで嵐が出演して光の道で有名になった福岡の宮地嶽神社と似た感じです。)

洲崎神社の御本殿から望む絶景

本殿周りは厳かな空気で、朝の8時台ということもあってか人もおらず、心地よい潮風が最高でした!

大福寺(崖観音)

洲崎神社のあとにランチのお店にいったら1時間30分待ちだったので、続いて大福寺の崖観音の観光に行ってきました!

大福寺崖観音の駐車場
  • 正式名:普門院大福寺(ふもんいん だいふくじ)
  • 所在地:千葉県館山市船形835
  • 宗派:真言宗智山派
  • 創建:養老元年(717年)、行基によって開かれたと伝わる
  • 本尊:十一面観音菩薩(崖に彫られた磨崖仏)

「大福寺(崖観音)」は館山市船形にあり、養老元年(717年)に行基によって開かれたと伝わる真言宗の古刹です。
本尊の十一面観音菩薩は、断崖に直接刻まれた磨崖仏で、古くから漁師や航海者に信仰されてきました。断崖絶壁にせり出すように建つ観音堂からは館山湾を一望でき、晴れた日には富士山や三浦半島まで望める絶景スポットです。
夕景が美しいことで有名なようですが、館山観光の定番として人気なようです。

夏らしく風鈴が飾ってあり、風が吹くたびに心地よい音が涼を感じさせてくれました。新緑が本当に目に優しく上質な時間でした。


途中の道の写真を撮り損ねてしまったのですが、洲崎神社に比べると階段はすごく少ないです。
階段の途中からは海がすごく近く、灯台も見えました!

御本尊は写真を撮っていないので是非館山観光行かれた際はお参りしてみてください!
本堂からは房総半島(内房)がくっきり見えました!絶景ですね!

大福寺崖観音の本堂から望む館山湾

木村ピーナッツ(ピネキ)

ランチが終わって道の駅など散策をしたあとに、ピーナッツソフトクリームを食べに行きました!

木村ピーナッツの外観
  • 正式名:木村ピーナッツ 館山店
  • 通称:「ピネキ」
  • 所在地:千葉県館山市下真倉236-3(国道127号沿い)
  • 創業:1950年代に落花生の加工・販売を始めた老舗
  • 特徴:千葉県特産の落花生を使った商品が揃う直売店

地元で「ピネキ」と呼ばれている木村ピーナッツさんです!
食べログ百名店で、とんねるずもきたことがあるみたいで大盛況でした!

「ピーナッツソフトクリーム」は、香ばしい風味と濃厚なコクが楽しめる逸品でした!甘さ控えめでピーナッツ本来の旨みをしっかり味わえました!
お土産にはピーナッツバターと落花生型の最中がおすすめです!

この後は別の道の駅に寄って14時過ぎに館山を出発しました!楽しい旅でした!

館山観光をちゃんと楽しむポイント

せっかくの楽しい旅も、渋滞にハマると台無しです。行きも帰りも渋滞回避することこそが旅を充実させるポイントです!

アクアラインの渋滞を回避する方法

都内在住でアクアラインを利用したことがある方はみなさんご存知かと思いますが、アクアラインは油断すると平気で2-3時間の渋滞にハマります。
特に土曜夕方などは木更津から東京方面は金田ICまでも渋滞しており、ストレスフルになりがちです。

ちなみに、アクアラインが渋滞する理由がちょっと気になったのでチャトさんに聞いてみました。

チャトさん

いい質問です😊
アクアラインが渋滞する理由は以下です。
車線が少ない:海底トンネル区間が片側2車線だけで容量不足
合流集中:木更津金田ICで館山道・京葉道などから車が一気に集まる
・人気観光地:房総+海ほたるに観光客が集中
・料金割引:ETC割引で利用が激増
・規制や事故:強風・故障車で即詰まる

どれも確かにと思う内容ですね。これらが複合的に絡みあって渋滞名所になっているのかと思います。
渋滞を回避するポイントはシンプルに、「早めに出て早めに帰る」か「遅めに出て遅めに帰る」のどちらかです!

今回私たちは「6時過ぎに東京を出発して14時過ぎに館山を出る」早めのプランで、帰りに海ほたるに寄ったので1時間ほど時間かかりましたが、それでも17時過ぎには家に帰れました!
早起きは三文の徳とはよくいったもので、頑張って早起きした甲斐がありました!

房総エリアはまだまだ魅力ありそうなので、今度は1泊とかでも遊びに行きたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

※ランチのお店に行った紹介を書いていますので良かったらこちらも見てみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内のIT企業で働く40歳会社員。
生成AIを活用してブログ運営に挑戦中です。

基本的には全て自分が体験をした「副業で得たリアルな気づき」やちょっと役に立つ「ライフハック」をお届けしていきます。
同じように「何か始めたい」と思っている方のヒントになれば嬉しいです!

コメント

コメントする

目次